夏の集い
※内容未定
※内容未定
宝亀五年(774)にお生まれになった宗祖弘法大師さまの誕生をお祝いする法要です。花御堂に稚児大師をお祀りし、一山僧...
邦楽のルーツともいえる仏教音楽のしらべ“声明”を聞き、山里のお寺に流れる三弦と調和する音色を愉しみます。
御祭神ゆかりの日を選んで決められた大祭。弥栄雅楽会による「東遊」の神楽奉奏があります。
10時~弘法大師、興教大師両祖の誕生会法要。その後、柴燈大護摩供法要。当日は名勝庭園・国宝障壁画の無料拝観や、諸堂...
毎月15日に行われる。(8月のみ25日)午前中に一枚起請文の写経と法話。午後からの大殿法要中に大念珠繰り有り。
青竹を大蛇になぞらえ、鞍馬法師が2人1組になって丹波座と近江座に分かれ、竹を伐る速さを競う。早く伐った方の地方に、...
洛北・鷹峯の広大な敷地を流れる紙屋川の爽やかな風を感じながら邸宅のお庭で、少しRichなリゾートビアガーデンが楽し...
御誕辰祭神事この日は御祭神菅原道真公の御生誕の日に当たり、御本殿で菅公生誕を祝う神事。
楼門に茅で作った直径5mの京都最大の大茅の輪が掲げられ、輪をくぐると無病息災でいられると言われている。
葉の両側が鋭くなっているかやを束ねた「大ちのわ」をくぐり気持ちよく夏が迎えられるよう祈ります。
境内に設けられた茅の輪をくぐって身を祓い清める。(茅の輪設置期間は6/29~7/1)14時から大祓の祭典有り。
6月30日は水無月を食べる日。これは6月までの半年間の罪や汚れを祓う「夏越祓」からきています。残りの半年の無病息災...
半年間の罪の汚れを祓い、残り半年を無事に過ごせるよう神に祈る行事(10時~)。境内を流れる「ならの小川」で人形流し...
15時茅の輪をくぐり、人形に半年間の罪や穢れをたくして神苑内の小川に流す。心身を清浄にし、残り半年間の無病息災を祈...
七夕は織姫と彦星が一年に一回だけ逢えるというロマンチックなお祭りです。織物の町西陣では、織姫への信仰の篤さも人一倍...
9時~16時 第1駐車場直径5メートル近い大型の「茅の輪」を設け、お祓いを受け車輌ごとくぐり抜けて交通安全を祈願する。
涼しい早朝の植物園をお楽しみください。
富貴蘭約200点を展示(販売あり)
四季彩の丘のハスを案内。花ハスと碗蓮約200鉢を展示。
毎年この時季に行われる。午前6時よりお勤め。午前6時30分より1時間の講話。法主台下・百萬遍布教師会・知恩寺もしく...
幽玄な高台寺の境内としつらえられた七夕飾りをライトアップ。
七夕行事「梶の葉祈願」参加者には風まつり限定のお札を授与
約1100年前疫病の退散祈願をしたのが始まり。7月1日の吉符入から31日の疫神社夏越祭まで、約1ケ月に渡って行われ...