
【京都市南部クリーンセンター環境学習施設さすてな京都】あじさい
センター内「アジサイの小径」にて約18000株のアジサイを鑑賞できる。セイヨウアジサイ・ヤマアジサイなど約14品種...
センター内「アジサイの小径」にて約18000株のアジサイを鑑賞できる。セイヨウアジサイ・ヤマアジサイなど約14品種...
平和と命の大切さを伝える「アンネのバラ」を始め、170種1,200本のバラが植栽されている。
大江山の登山道沿いに多い落葉低木です。華やかな淡紅色の花が登山客を楽しませてくれます。
平安様式そのままの氷室池一面にすいれんが数限りなく浮かぶ。(午前中が見頃)
もみじ100本。青苔とともに風にゆれる清々しい緑の葉が美しい。
御蔭神社にて新たに生まれた神霊を下鴨神社に迎える為の神事です。糺の森で行われる「東游(あずまあそび)」の舞楽は趣が...
相国寺は足利三代将軍義満が、後小松天皇の勅命を受け、明徳3年に完成した一大禅苑である。 【拝観場所】法堂・方丈・開山堂
国宝、五大虚空蔵菩薩像(平安前期、木心乾漆像)の公開。期間中、拝観記念御朱印を授与。
宮津の地名発祥の社・和貴宮神社と、旧宮津藩守護神の日吉神社の春の例祭。神楽・太鼓・神輿が町を巡行し、15日には夕刻...
仏像や絵画など幅広く特別公開される。また、会期ごとにテーマをもたせ、展示公開される。
山肌一面を覆うミツマタが黄色に美しく彩ります。
黄色い可憐なミツマタの群生が杉林一面を埋め尽くします。
京都府指定文化財・天然記念物「滝のツバキ」は推定樹齢1,000年、幹の周囲が3.26mにもなるヤブツバキの巨樹で「...
ソメイヨシノ、シダレザクラ、サトザクラが咲き誇る。
素朴な山桜に誘われて、山里の春を探し歩いてみるのもよい。
世界文化遺産にも登録されている天龍寺。名庭と桜の園に感動させられる。
京のど真ん中、京都御所のある御苑は、しだれ桜、里桜と春の散策が楽しい。
桜、桜、桜の園の境内は夜毎、訪れる人々で賑わいます。
吉野桜保津川下り乗船場から川下に植えられた桜は船上から美しく、乗船客に好評。渓谷に咲く山桜も都会の喧噪を忘れさせて...
美山町内各地の山々では、新緑の木々の中に真っ白のこぶしの花が浮かび上がったようにきれいに咲く。
小高い公園一帯が桜に覆われ各種催しが行われる。
高台寺庭園はじめ傘亭、時雨亭など境内の多くで大輪の花を見ることができる。
石室不動明王立像を飾るように咲く。