夏の早朝開園
涼しい早朝の植物園をお楽しみください。
涼しい早朝の植物園をお楽しみください。
御旅所を出発した中御座の神輿が巡行の途中、祇園祭の発祥地・神泉苑にて御祓いを受け八坂神社へと戻られる。神泉苑では、...
宝蔵に納められている寺宝を本堂で虫干する行事で、宝物の一般公開が行われます。「真如堂縁起(写本)」をはじめ寺宝20...
夏の土用に鹿ヶ谷カボチャを食すれば、中風にかからぬとの言い伝えから参拝者にカボチャが接待される。
約40名の山伏による柴灯大護摩法要のあと、素足で火渡りを行い、これに続いて一般参拝者も火渡りを行います。火渡りは1...
この日に参拝すると千日分のご利益があるとされ、山上の神社を目指す人の列が続きます。
外来植物の写真や解説パネル、切花等の展示。
毎日鉢の入れ替えを行い、延べ約1,000鉢を展示。
夏の夕涼みがてら、本格的なお点前を見ながら、お気楽に参加していただける茶会です(椅子席)。
秀吉公の命日(8/18)まで行われる夏の特別拝観。重文の伽藍や名勝庭園を闇に照らす幽玄の世界。
長い歴史に培われた六斎念仏は鉦や太鼓ではやし、念仏を唱えながら踊る民俗芸能で、重要無形民俗文化財に指定されています...
座禅を中心に作務、法話、経文唱和、写経など、楽しく禅寺の雰囲気に親しんでいただきます。
参道におかれた灯籠、奉納された提灯に灯が入り、境内は幽玄なムードに包まれます。
御手洗池に斎竹を立て、池に飛び込んで奪い合い開運厄除けを願う。
平安の昔、都人が野辺の送りをした鳥辺野の入口に位置したことより、あの世との境「六道の辻」とされ、お盆には先祖の霊は...
コロナ禍で中止が続いていた「陶器まつり」が、「五条若宮陶器祭」となり開催されることとなりました。
先祖の霊を迎え供養する盂蘭盆行事です。
精霊を迎え、16日に送ります。本尊釈迦如来坐像のご開帳があります。
お盆期間の8月9日から8月16日に行われる万灯供養会。期間中は、約1,200個の先祖供養の灯籠が点灯される。また、...
七夕祭とともに、橘清友公例祭が行われる。
下鴨神社境内糺の森で恒例の行事です。京都、大阪をはじめ奈良や岡山からも約40店の古書店が参加。80万冊以上の古本が...
西陣のお盆は、お精霊迎えから始まります。お精霊迎えとは8月の8日から10日ごろに千本ゑんま堂に行って、鐘を三回つき...
観音さまの最大の功徳日で、一日のお参りで千日詣ったと同じご利益がさずかるとされる。
浄土真宗の宗祖・親鸞聖人の墓所で東本願寺の飛地境内地でもある大谷祖廟で開催。夏の暑いお盆参りを「涼しい夜に」と始め...