
春の特別公開(海住山寺)
寺宝特別公開
寺宝特別公開
十二天屏風、馬頭観奇像を特別に公開する。
三重塔(重文)初層が特別に公開され、色彩鮮やかな内部壁画が拝観できます。(雨天、荒天時は、塔開扉中止の場合あり)
薬師如来坐像、他を特別に公開する。
十一面観音坐像(重文)を特別に開扉する。
本尊釈迦如来(国宝)は、足腰の病や諸病を封じるご利益がある。七日間諸病をわらじに封じる祈念をして、そのわらじを痛み...
塔内に安置されている薬師如来坐像(重文・一木造・藤原時代)を拝むことができる。
椿と桜、五重塔の競宴が見事。
芳香のあるハスの花に似た白い花。
幻の大仏鉄道遺構めぐり スタート:JR「木津」駅東口 ゴール:木津川市観光案内所前駐車場 所要時間:約2~3時間
多数の黄色い花が咲き水面に映し出される姿が鮮やか。
城陽市、井手町、木津川市の3市町にまたがり、南山城の山際をうねるように続く山背古道。木津川流域や街道沿いの穏やかな...
塔内に安置されている薬師如来坐像(重文・一木造・平安時代後期)を拝むことができる。
毎年旧暦5月28日に開催。15時から祈祷、護摩焚きが行われる。日本三大仇討話のひとつ「曽我兄弟」の兄十郎の恋人にち...
塔内に安置されている薬師如来坐像(重文・一木造・平安時代後期)を拝することができる。
地蔵を祭って子供の幸せを祈る。
直径2mの茅の輪を総代が奉製し、罪や穢れを祓い、清浄なる心身に立ち返る神事。境内では神賑行事が行われる。岡田鴨神社...
お盆法要(本堂にて)模擬店、たかっちゃんの紙芝居、盆踊り(来場者の人数によって19時30分~20時頃に行われる)等
塔内に安置されている薬師如来坐像(重文・一木造・平安時代後期)を拝することができる。
日本一大きいといわれる石造地蔵菩薩坐像のまわりを、住職の念仏に合わせて子供たちが百万遍の数珠をまわし祈願する。