両足院 特別寺宝展
普段非公開の建仁寺の塔頭寺院。雪舟天谿画伯が描いた方丈襖絵など特別公開されます。
普段非公開の建仁寺の塔頭寺院。雪舟天谿画伯が描いた方丈襖絵など特別公開されます。
御影堂内御厨子に安置されている法然上人座像を羽二重の布で拭い清める儀式で、13時から厳粛かつ華麗に行われます。
23時40分(法要後)~0時40分守り札の授与
22時40分頃から撞き始め。知恩院の大鐘は日本三大鐘のひとつです。親綱1人と子綱16人の17人が息を合わせて108...
22時頃から108枚の整理券配布。1グループ1回。12/31の22時より1/1の2時まで初参りとして境内を点灯し参...
整理券を配布。12月25日より受付(1人1枚)2人で1撞き。※予定
当日9時より整理券を配布。志納料(1,000円)が必要。御札・お守り授与。
をけら火を吉兆縄に点火し、消えないようにまわしながら持ち帰り、神前の灯明や正月の雑煮を炊くときの火種として使い、一...
無事新年を迎えられたことを感謝し、この一年すこやかに過ごせるようご本尊にお参りします。
厄除け大晦日の晩からのをけら詣りに引き続き、正月三が日は初詣で賑わいます。
平安時代、開山の空也上人が仏前に献じたお茶を病者に授け、念仏を唱えて病魔を鎮められました。最初に天皇が飲まれたお茶...
古来より民衆の間で信仰のあつい七福神は京都が発祥の地とされ、特に新春巡拝は功徳が大きいとされ人気がある。各社寺にて...
境内に花壇が設けられ、約数百鉢が展示されます。
十二単姿のかるた姫たちによるかるた取りの手合わせが行われ、向かい合って2人1組となり、古式豊かなかるた取り競技が行...
商売の神としての信仰のほか、旅行安全、漁業神としての信仰も厚い。
祇園のえべっさん"は、八坂神社境内の北向蛭子社で行われます。
前年12月10日終い金比羅祭からこの日まで縁起物の「稲宝来(いねほうらい)」が授与される。神事は非公開。(有料、数...
〈楊枝のお加持〉境内が無料開放され参拝者には、妙法院門跡門主をはじめ高僧より、楊枝(やなぎの枝)で浄水を降りそそい...
泉涌寺山内に祀られている七福神をめぐります。福神の特別開扉。 ◇各塔頭寺院とも8時から16時まで・即成院(福禄寿...
笹竹を3本立て、それにしめ縄を巻き付けた左義長を神火で炊き上げる勇壮な神事。
蝋燭の灯りのもとで楽しむ夜のお茶会。「湖月庵」でのお抹茶席、「羽柴」での点心(食事)、ライトアップされた境内のお庭...
浄土宗の開祖・法然上人の命日に行われる法要で、境内各所で行事が行われます。
4つの花街のきれいどころの舞踊奉納と豆まきが行われます。
七不思議の1つである「大しゃくし」を持って諸堂を回り、豆をまいて厄払いをします。