智積院夜間特別拝観
東山随一といわれる智積院の名勝庭園を特別にライトアップいたします。「利休好みの庭」と伝えられる庭園の幻想的な雰囲気...
東山随一といわれる智積院の名勝庭園を特別にライトアップいたします。「利休好みの庭」と伝えられる庭園の幻想的な雰囲気...
天正15年(1587)に太閤秀吉が催した空前絶後の大茶会「北野大茶湯」にちなむ神事で、御本殿で献茶の儀が執り行われます。
東西の歌舞伎俳優が一堂に会する「吉例顔見世興行」。江戸時代より連綿と続く興行として受け継がれています。京都の冬の風...
釈尊が悟りを開いた日を記念した祭事。大根だきの供養を受けると厄除けになると言われ、京の町の師走の風物詩として多くの...
塔内に安置されている薬師如来坐像(重文・一木造・平安時代後期)を拝することが出来る。
この日から初金比羅(1/10)まで、縁起物の「稲宝来(いねほうらい)」が社頭で参拝者に授与されます。(有料、数に限...
こぶとりの神様としてできものなどに霊験ありとされ、京阪神など遠方からの参拝も多い。
大石良雄が仇討ち祈願をした身代わり不動明王があり、四十七士の木像が安置。討入当日には法要が営まれる。
毎月21日に催されてきた一年最後の弘法さんの縁日であるため、所狭しと多数の露店が並び、多くの参拝者・観光客で賑わい...
京都帝釋天は山号を紫雲山と称し、平安建都の少し前、宝亀11年(780)に和気清麿公によって開創された。城壁を想わせ...
御祭神 菅原道真公が6月25日にお生まれになり、2月25日に亡くなられたことから、毎月25日は御縁日とされており、...
臨済宗妙心寺派の寺院。享徳元年(1452)の創建。細川勝元公により建立されたと伝えられる。鐘楼は18世紀中頃のもの...
詳細は百万遍知恩寺のホームページを参照。
22時30分 歳徳神恵方廻し23時40分~ 除夜の鐘
与謝野町内の西禅寺と梅林寺では、23時40分頃からつきはじめ、希望すれば町内外からの参拝者もつくことができる。
23時40分(法要後)~0時40分守り札の授与
22時40分頃から撞き始め。知恩院の大鐘は日本三大鐘のひとつです。親綱1人と子綱16人の17人が息を合わせて108...
22時30分より整理券配布。
22時頃から108枚の整理券配布。1グループ1回。12/31の22時より1/1の2時まで初参りとして境内を点灯し参...
整理券を配布。12月25日より受付(1人1枚)2人で1撞き。※予定
希望者が多ければ2~3人で一打。
23時30分開始。先着順に約10人単位で一打。108回まで。正月限定朱印授与。23時開門予定。
23時頃から700mの参道に立つ108基の願いの鐘を打ち鳴らし108の灯明に願いを託し、一年の諸願成就を祈る。
23時30分頃からつき始め、希望すれば整理券の交付を受けて参拝者もつくことができる。(22時30分から配布)