仁和寺 にんなじ

5767.jpg
行き方を調べる

宇多天皇が仁和4年(888)に創建、後に出家し、僧坊である御室を営み、後に地名となった。江戸時代に建立された二王門(重文)は京の三大門のひとつ。境内には金堂(国宝)、五重塔(重文)があり、御殿は、宸殿、黒書院、白書院からなる御所風建築で平安王朝文化の薫りが漂う。茶室の遼廓亭(りょうかくてい)・飛濤亭(ひとうてい)は重文。裏山には四国八十八カ所のお砂踏み霊場もある。
遅咲きの御室桜も有名。

エリア
カテゴリー

地図

定休日

無休

開催時間・営業時間

3月~11月 9時~17時
12月~2月 9時~16時30分
(受付は30分前まで)

料金

一般 800円
高校生以下無料(次世代への文化支援のため)

お問い合わせ  電話番号: 075-461-1155
 FAX番号: 075-464-4070
住所 〒616-8092
京都府京都市右京区御室大内33
交通手段

市バス「御室仁和寺」、またはJRバス「御室仁和寺」下車
嵐電北野線「御室仁和寺」駅下車、徒歩3分

駐車場

有(普通車100台、バス12台、料金/普通車1回500円、バス1回2,000円)
※9時~17時(時間厳守)

Webサイト https://ninnaji.jp

近くの観光スポット

近くのグルメスポット

近くの宿泊施設

旅行計画

このページをシェアする!