里の駅大原
旬菜市場内では地場産の旬野菜やお花、漬物などの加工品が並ぶ。また、毎朝もちの館で作られる杵つき餅、レストラン花むらさきで作られるおばんざい弁当も人気商品となっている。また、大原は昼夜の寒暖差が大...
旬菜市場内では地場産の旬野菜やお花、漬物などの加工品が並ぶ。また、毎朝もちの館で作られる杵つき餅、レストラン花むらさきで作られるおばんざい弁当も人気商品となっている。また、大原は昼夜の寒暖差が大...
電話での観光に係る問い合せの対応のほか、散策ガイドマップ等の配布を行っている。電話での対応やホームページからの問い合わせメールによる対応。
南禅寺は臨済宗南禅寺派の大本山で、正応4年(1291、鎌倉時代)に亀山法皇の離宮を大明国師に賜り禅林禅寺としたのが始まり。足利義満の時代に「五山之上」に位置し、禅宗寺院最高の格式を誇る。広大な境...
細見美術館館内にある茶室古香庵は、数寄屋建築の名匠・故中村外二棟梁の遺作として知られている。茶道の歴史や茶室のしつらえ、お茶のいただき方など簡単な作法をわかりやすく解説。スタッフによる基本的なお...
縄文時代から近代にわたる日本美術コレクションを中心に四季折々の企画展を開催。和モダンな建築には、5層吹き抜けの中庭に面してミュージアムショップやオープンスタイルのカフェがある。最上階の茶室では、...
享保元年(1716)の創業以来うなぎやすっぽんなどの川魚料理を得意とする。
明治43年(1910)創業の洋食・フランス料理の老舗。お弁当等、テイクアウト料理もあります。
大徳寺の近く、昭和初期の町家の雰囲気をそのままにしてしっとりと情緒漂う店内では、旬の素材をたっぷりと盛り込んだスパゲッティを堪能することができる。ワインやビールに合うサイドメニューも充実。
京菓子の老舗。名菓は羽二重餅でごまの餡を包んだ「西陣風味」。
京都市内を眺望できるホテルの最上階に、地下915mから湧き出る天然温泉を利用したspa TRINITEがある。京都らしい和のテイストを取り入れたサウナ、露天風呂、ジャグジー、岩盤浴(予約制・女性...
明治末期の町家を改装し、スパゲティーハウスとしてオープンした。1階は 喫茶とケーキショップ(28席)、2階はイタリアンカフェ(74席)
明治42年(1909)築の旅館。京都の中心部にあり、京都駅からも地下鉄で1駅、四条烏丸までも徒歩10分程でアクセスがよい。国の登録有形文化財で、建物も趣きがあり、部屋もすべて純和風で、古き良き京...
〈レンタサイクル〉手荷物は無料預かり。なるべく予約。(自転車台数20台)
京都市街地や琵琶湖を眼前に眺めながら、沿線途中には、すばらしい眺望の「夢見が丘」、歴史と文化の香りに満ちた「延暦寺」、季節の花とフランス印象派画家の絵が楽しめる「ガーデンミュージアム比叡」があります。
千年の都を支えてきた京都周辺の人々の仕事や暮らしの用具を収集・展示している。5,500点の資料のうち、基本的な生活用具を常設展示している。
明治9年(1876)に京都府師範学校として創立以来の教材、教具、作品などを整理して学術研究や学校教育、社会教育に役立てるため、平成23年(2011)に開館しました。所蔵品は、200点以上の理化学...
寛政3年(1791)洛中東山で創業。伏見に移って来たのは大正11年(1922)のこと。手作りのよさを生かし、米のおいしさを十分に引き出すのが当社コンセプト。手間をかけるからこそ心がこもる。合理化...
藤森神社は古くより勝運と学問の神社として知られ、宝物殿には、火縄銃や重文の鎧、刀剣類が展示されている。また、馬の社としても有名で馬の博物館も併設されており、競馬ファンも多く参拝に訪れる。
定員40名
洛北の地、吉田山の東面にあり、東山が眺望できる風光明媚なところに位置する画廊です。主に、現代版画を扱い、企画画廊として毎年10数名の中堅作家から新人作家まで紹介しています。また、時々コンサートも...
京都芸術大学芸術館は、本学所蔵の4つのコレクションを軸に展示・保存・教育普及を行う博物館です。その主なものは、詩人の宗左近氏寄贈の縄文時代の土器、装身具、土偶などのコレクション257点、考古学者...
天文20年(1551)、僧・祐道の開基と伝えられる。境内には、重要文化財の阿弥陀如来及び両脇侍座像三尊仏が安置されている。また、本堂も丹波路では類を見ない立派なもので、江戸末期から明治にかけて建...
職人がお客様の目の前で、季節の生菓子をおつくりするカウンター席。できたてをお抹茶とともに心ゆくままお召し上がりください。
もっとも祇園らしい情緒が艶濃く残る祇園南側の保存地区に位置し、お茶屋「一力さん」の向いを少し入ったところの紅殻格子と赤土壁が目印です。昼は、串天ぷら11品と先付とお造りがついたコース。夜は、旬の...