京都万華鏡ミュージアム
千変万化に広がる万華鏡の鮮やかな色と光の世界。小さなのぞき穴のむこうに繰り広げられる美と感動の小宇宙をお楽しみください。展示室では国内外の珍しい万華鏡を手にとって見ることができ、1時間おきに部屋...
千変万化に広がる万華鏡の鮮やかな色と光の世界。小さなのぞき穴のむこうに繰り広げられる美と感動の小宇宙をお楽しみください。展示室では国内外の珍しい万華鏡を手にとって見ることができ、1時間おきに部屋...
築100年以上の数寄屋造りの町家の総檜の階段、天井、柱、全てを洗いにかけて再生。1階の部屋は、ヒノキのサビ丸太、あじろの船底天井、萩のかき込み天井等、小さいながらも贅を尽くした町家。京野菜を使っ...
室町時代から続いているというそば屋さん。寛正6年(1465)に菓子屋として創業、江戸時代からそばを作るようになり、その製法を応用したそば菓子を考案。代表菓はこしあんをそば粉の上皮で包んだ「そば餅...
18世紀末から続く錺(かざり)匠の工房。金・銀・銅などの金属を使い、錺金具や香炉、茶道具等を作っており、制作実演を見学できる。また、2時間程度の彫金体験も行っている。
風光明媚な宇治川の清流のほとりにあり、お茶作りや、茶器造りまでも体感できる工房のほか、茶道に親しめる名茶室、茶甘味・茶料理を楽しめる茶寮、オリジナルの宇治茶や茶器が購入できる茶店、宇治資料館(製...
【設置目的】[1] 府民の健康増進と体力の向上を通じ心身の健全な育成を図る。[2] 府民スポーツ・レクリエーションの普及振興を図る。 【施設の特色】総合体育館、夜間照明を備えたテニスコートなどが...
森林や林業に関する研究の紹介パネルのほか、森林に棲む生き物(樹木・動物・昆虫など)の標本、樹木材鑑の顕微鏡観察などの展示を行っています。森林に関する図書の閲覧もできます。また、屋外にある樹木見本...
職人が手作りする京都のがま口専門店。唐草模様などポップでユニークな和柄を中心に、現代のライフスタイルに合わせた形や色柄を多数ラインナップ。お客様のお好みに合わせたセミオーダーメイドやカスタムオー...
工芸と国内外の近代・現代美術に重点をおいたコレクションを展示するコレクション・ギャラリーのほか、さまざまな企画展を行っている。特に、長谷川潔の銅版画と河井?次郎の陶芸は、作家の全貌をうかがえるほ...
民芸運動の推進者たちの手で開館された資料館。土蔵造りの建物で、日本を中心にアジア各地の焼物、染織、木工などを展示。随時企画展を開催している。
大宮交通公園は、昭和44年(1969年)に開園した京都市唯一の交通公園です。令和2年(2020年)から再整備工事を行い、防災機能を強化するとともに、交通公園としての機能及び豊かな緑をいかし、自転...
平安朝の頃より育まれた、香道を頂点とする「日本の香り」。その伝統を京都御所近くで受け継ぐ御香処。香木・香原料の輸入・鑑別に優れたノウハウをもつ。伽羅・沈香・白檀など香木の販売や、[1]聞香体験、...
鶴屋吉信は享和3年(1803)創業という老舗の和菓子屋さん。バラエティーに富んだ和菓子の数々が店先に並び、なかでも京名物の「柚餅(ゆうもち)」は柔らかく上品な味。優雅な柚子の香りを求肥にしのばせ...
もっとも祇園らしい情緒が艶濃く残る祇園南側の保存地区に位置し、お茶屋「一力さん」の向いを少し入ったところの紅殻格子と赤土壁が目印です。昼は、串天ぷら11品と先付とお造りがついたコース。夜は、旬の...
49台※高さ制限2.10m ゲート式コインパーキング
山々に囲まれた自然との一体感が心地よいプール。スポーツプール、造波プール、流水プール、幼児プール、ウォータースライダーが整備されている。
宿泊プランのほか、京会席・バーベキューなど食事付きの日帰りプランや、入浴のみのプランも充実している。料亭さくらや宴会場では季節感に富んだ京料理がいただけ、京の奥座敷の魅力を堪能できる。毎年夏に登...
専用のアプリをダウンロードすれば、誰でも簡単に自転車を借りることができます。・JR亀岡駅北口ポート、南口ポート〒621-0804 亀岡市追分町谷筋・トロッコ亀岡駅ポート〒621-0825 亀岡市...
重要文化財の本殿は、室町時代中期ごろの建築。朱塗りの一間社流造で屋根は檜皮葺、正面格子戸の上に唐草模様の透彫を配した華やかな外観が特徴。旧久世村の産土神。境内には国の史跡である久世廃寺跡もあり、...
城陽市から宇治市にまたがる丘陵や平野につくられた約150基の大規模な古墳群。久津川車古墳、丸塚古墳、芭蕉塚古墳、久世小学校古墳が国の史跡に指定されている。久津川車塚古墳は山城地域最大級の古墳で、...
3世紀後半、卑弥呼の時代につくられた最古級の古墳。古墳は国の史跡、出土品は重要文化財に指定されており、腕輪形銅製品の「銅釧(どうくしろ)」は完形品で同じものがない貴重なもの(城陽市歴史民俗資料館...
奈良時代の山背国久世郡の郡役所跡と推定されている遺跡。8世紀を中心とする大型の建物群が方位をあわせて計画的に配置され、7世紀を中心とした集落も重複して見つかっている。中心となる建物の一部が復元さ...
鴻ノ巣山は海抜117m、全山小松の生い茂る緑まぶしい山で、名前の由来は、鴻の鳥が巣を作ると豊年になるとのいわれから。特に山頂に設けられた展望台からの眺めは素晴らしく、眼下に木津・淀の清流、生駒・...