
京都・亀岡バルーンフェスティバル
全国各地から色とりどりの熱気球が集まり競技飛行を行うほか、様々なイベントやマルシェも開催されます。体験搭乗では空に...
全国各地から色とりどりの熱気球が集まり競技飛行を行うほか、様々なイベントやマルシェも開催されます。体験搭乗では空に...
盆栽約30席、80点を展示(販売あり)
京都の魅力をまるごと詰め込んだイベントを開催。 「もうひとつの京都」のラッピングトレインやバスの特別展示のほか、 ...
春爛漫の青谷の里を巡りませんか。 コース 山城青谷駅~賀茂神社~木津川提~松本神社~西生寺~エドヒガン桜~親水公園...
毎年4月に執り行われる春の例祭です。平安時代の初めのころ、当宮より淀川の対岸にある現在の石清水八幡宮にも神さまを分...
離宮八幡宮境内で地元音楽サークル等の演奏会。日使頭祭、えごまフェスタと同時開催です。マルシェも開催します。
建久2年(1191)開創。同寺は志水家の菩提寺であり、室町時代には後奈良天皇の勅願寺となり発展しました。その後、志...
岡崎公園・二条城を中心に京都市内各所で繰り広げ、華麗な演舞と大人気企画「1時間総踊り」で春の京都を彩ります。【開催...
光秀行列や福知山踊りパレード、地域グルメ販売等が行われる予定。市内はまつり一色となります。
花の開花の時期にはしだれ桜のライトアップ、ミニコンサート、特産品販売などが催される予定。
宇治川、中の島一帯で開催される。会場では、特産品の販売などがあります。
奈良のやきもの・赤膚焼の個人コレクション展です。 展示点数、約50点。
《特別展》五月人形や子どもの日に飾る鎧や兜などを展示します。 《常設展》御所人形・嵯峨人形・賀茂人形・伏見人形・か...
和束町では、環境に優しい新たな交通手段として、グリーンスローモビリティ(小型の電気自動車)を活用した茶畑周遊をおこ...
誕生仏潅仏会・虚空蔵菩薩加護祈禱法要
200年前の「米つくり」を再現した貴重な芸能神事が奉納される。
洛東・山科の古刹の観桜会。
交通安全、雷除けや雨乞いを祈願し、「太々神樂」(だいだいかぐら)の舞が奉納され、また、学業成就を願って勧学祭が行わ...
江戸時代、山家藩を治めた谷氏の陣屋跡が整備された山家城址公園で、山家太鼓披露、地域特産品販売などが催される。
本堂内にある本尊阿弥陀如来座像、狩野光信による襖絵などが公開。
ソメイヨシノ、シダレザクラなど約35種類、1000本の桜が園内をうめつくす。また、自生のツツジ2,000株が同時に...
子供みこし(2基)が春日神社を出発、町内を巡行。
1,000本桜の下で、特産品の販売や屋台などを開設。ステージイベントも盛りだくさんに開催される。
京紅しだれが見頃となる。 ◎寺マルシェ開催名物「さんしょみそ」、ちらしずしなど