【等持院】紅葉
前庭を彩る紅葉。茅葺きの屋根に落ち葉が美しい。見下ろすと枝ぶりのいい楓が、からくれないの絵の具を流す。
前庭を彩る紅葉。茅葺きの屋根に落ち葉が美しい。見下ろすと枝ぶりのいい楓が、からくれないの絵の具を流す。
周囲を彩る紅葉が鏡湖池の水面に揺らめいて、はかなげな風情をたたえている。
鷹峯三山に囲まれたしょうざんは、自然を生かしたレジャースポット。楓が紅葉して美しい。期間限定で夜間ライトアップが実...
庭の楓が色づいてとてもあざやかです。本堂からは、丸い悟りの窓、四角い迷いの窓、どちらからもきれいな秋の庭が眺められ...
大虚庵露地を囲むように築かれている光悦寺垣、別名臥牛(ねうし)垣越しに真紅の楓樹が映え、参道を紅葉が彩る。
鴨川源流に位置する志明院は、楓だけではなく常緑樹など混合樹林の深い森で、せせらぎの音とともに、もののけ姫の原点とい...
厄除け、方除け、家内安全、社運隆昌1日~5日まで国宝の本殿前を特別に開門する。
鎌倉時代より伝承されてきた神事で、新年の祭典を締めくくる饗宴の儀。
織田信長の菩提寺で、秀吉が創建。信長公木像(重要文化財)が公開される。
本堂、庫裡、唐門は重要文化財。中でも庫裡は日本の禅宗寺院において現存する最古のもの。
大徳寺塔頭の一つで加賀前田家ゆかりの寺院。本堂、表門、唐門など重文の禅宗建築。
境内参道横の外幣殿前の芝生で、長さ40m余りの射場で狩衣、烏帽子姿の神職達が的を射て悪鬼祓除を行い、その年の息災を...
とんちで有名な一休宗純禅師を開祖とする大徳寺の名刹。『源氏物語図屏風』を初公開する。
2月3日、弘法大師作と伝えられる秘仏、石不動明王の開扉法要が営まれます。
淡桃色の有楽椿(ウラクツバキ)は樹齢400年程の見事なもの。
西京極総合運動公園をスタートし、平安神宮までの京都市内の数々の観光地を巡るコースで行われる大規模な市民参加型マラソ...
平安時代から伝えられている祭事は、昔子(ね)の日に人々が春を待ちこがれて野原に出、若菜を摘み、春の到来を尊び宴遊し...
豊かな自然に囲まれた約三万五千坪の雅な庭園。
本堂は禅宗の方丈建築としては最も古い遺構の一つで国宝、庭園は室町時代を代表する枯山水で特別名勝。千利休と関わりの深...
鳴滝駅と宇多野駅の間は、線路の両側に見事な桜並木が続き、昼間ならまるで車内がほんのりピンクに染まるよう。
桜、桜、桜の園の境内は夜毎、訪れる人々で賑わいます。
座禅を中心に作務、法話、経文唱和など、楽しく禅寺の雰囲気に親しんでいただきます。
桜の名所として知られ、御鳳輦、騎馬、花山車が平野、衣笠一帯を巡行する。
京の三奇祭のひとつ。(重要無形民俗文化財指定)平安時代に流行した疫病をしずめるために行われたのが始まり。花傘を中心...