京都花鳥館
花や鳥を題材とした作品を中心に、ドイツの名窯マイセン磁器と花鳥画の第一人者・上村淳之画伯の作品を展示。洋の東西を越えた花と鳥が織りなす美しく愛らしい世界を心ゆくまで楽しめる。
花や鳥を題材とした作品を中心に、ドイツの名窯マイセン磁器と花鳥画の第一人者・上村淳之画伯の作品を展示。洋の東西を越えた花と鳥が織りなす美しく愛らしい世界を心ゆくまで楽しめる。
京漬物の製造工程ビデオ鑑賞と、漬物に関する話、売店でのお買い物、お手洗い休憩。ご希望の場合、職人による実演も可能。所要時間/約20分~50分対応人数/120名※要予約
天龍寺、大覚寺、清凉寺、落柿舎に近く、嵐山・嵯峨野散策の行き帰りに立ち寄りたい。京象嵌の展示、販売。仕上げ製品を送付。
授与所で授かった祈念神石に心中で願い事を込めれば、商売繁盛、金運、良縁などに霊験あらたかという神石祈願が伝えられている。成就すれば、お礼に別の石を添えて返納するならわしで、拝殿前には奉納・返納さ...
陶芸家・民芸運動の推進者として活躍した河井寛次郎の生前の住まいと仕事場、登り窯を記念館として公開しているもので、作品をはじめ寛次郎自身によってデザインされた家具や調度類を通して、その精神世界を知...
1966年より約50年にわたり皆さまに愛された智積院会館は全面建て替えにより2020年(令和2年)9月装いも新たに生まれ変わりました。新しくなった智積院会館へどうぞお越しください。
朱色の門構えが目印の精進料理専門店。
年間を通じて、大原女の変身体験の申込受付を行っている。(前日までに要事前予約)対象者は女性のみ。4才以上の子供衣装有り。(※雨天の場合は中止、詳細は要問い合わせ)原則、1日5名まで対応。それ以上...
〈宿坊〉定員/約40名(要予約)
大原の草木や自家栽培の藍や茜を使った草木染の工房。草木染のスカーフやショールを作っている。染料の草木の採集から体験できる草木染講習もある。予約制。所要時間/約1時間
法然上人の弟子、住蓮と安楽の二僧を供養するために創建された寺。後鳥羽上皇の寵愛を受けた姫、松虫と鈴虫は、住蓮と安楽の説法で尼僧になるが、上皇の怒りにふれ、二僧は死罪となってしまう。境内には住蓮、...
五感に染み入る鷹峯の宿。洛北の自然の凛とした四季の移ろいをお楽しみいただけます。
帯締め、鎧兜など、室町時代などの組紐作品の展示が見学できる。(所要時間/約30分)定員/見学・体験ともに約50人(要予約)
佃煮と和菓子を扱う老舗。佃煮では「一と口椎茸」、「茸くらべ」、「ちりめん山椒」、「京のおぶみそ」、和菓子では繊細で美しい「琥珀」が人気。からいもの(佃煮)とあまいもの(和菓子)の両方が揃い、1,...
平安京を体感するための展示施設で、京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)内に開設されている。都の姿が一目でわかる「平安京復元模型」(1/1000)、国の重要な建物を再現した「豊楽殿復元模型」...
京友禅(型絵染)テーブルセンター製作所要時間/1時間
550年以上の歴史を持つ華道家元池坊伝来のいけばなに関する資料を中心に、六角堂(頂法寺)の什物等を常設展示。華道史上、代表的な花伝書や花器、池坊専好の立花図(重要文化財)などがある。(展示替有り...
京焼・清水焼の伝統を受け継ぐ現在の陶芸作家、窯元らの作品を陳列しており、即売も行っている。また、体験もされており、手びねり・絵付けは個人でも申込をして体験できる。(要予約)
京都駅八条口にあるホテル京阪京都グランデ、結婚式場マリアージュグランデ、龍谷大学響都ホール校友会館などと一体化したファッションビル。書店のほか、ファッション、レストラン街などのお店がある。このビ...
高台寺および関連寺院の収蔵品、寺宝などゆかりのある品々がテーマを決めて展示されている。展示品は年3~4回入れ替え有り。
フランス印象派のモネが描いた絵画、「睡蓮」のモデルとなった庭園などを再現するとともに、印象派の絵画を陶板で再現し展示する庭園美術館。 2024年の営業期間は4/20~12/1(木曜日定休、除外...
手すき和紙の小売店。
奈良時代の天平4年(732)林聖上人の創建と伝える古刹。境内の菩提樹、百日紅、椿は三古木として有名。また、関西花の寺25か所霊場の第2札所になっており、4月初旬から中旬にはつつじが、7月初旬から...
かやぶきの里からさらに奥へ車で 約5分の場所に位置する美山川を目の前に望む宿泊コテージ。コテージにはキッチン設備もあり自炊も可能。バーベキューコーナーや貸し農園もあり、野菜・鹿肉・猪肉・鮎など、...