自玉手祭来酒解神社

大山崎地域の産土神として鎮座する、延喜式内社で乙訓地方で最も古い神社です。
江戸時代以前は天神八王子社と呼ばれ牛頭天王を祭神としていました。天王山の名は祭神の牛頭天王の天王から由来しています。
本殿は江戸時代後期の建築で国の登録文化財に指定されています。
また、本殿横にある神輿庫は板倉形式という珍しい形式で、鎌倉時代前期の建築で重要文化財に指定されています。
板倉は切妻造り本瓦葺きで、構造は分厚い角材を組み上げた形のもので非常に珍しい建物です。
地図
定休日 | なし |
---|---|
料金 | 無料 |
お問い合わせ |
大山崎町企画財政課企画観光係 電話番号: 075-956-2101 |
住所 |
〒618-0071 京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字天王山46 |
交通手段 | JR京都線「山崎」駅下車、徒歩約45分
|
Webサイト | https://www.town.oyamazaki.kyoto.jp/ |