京都市青少年科学センター きょうとしせいしょうねんかがくせんたー

差し替え画像.JPG
行き方を調べる

数多くの展示品を見て触って科学の世界を体験することができる施設です。ティラノサウルスの動態模型をはじめ、現在の地球環境について学べる「みらい地球儀」や、ドローンの飛行原理などを実際に操作することで学べる「ドローンラボ」のほか、新展示「ジオエリアKYOTO」では京都市周辺の3D地図に地質図やハザードマップなどをプロジェクションマッピングで重ねて視覚的に京都の地質を学ぶことができます。
また、プラネタリウムでは生解説で星空解説を行ており、最新の天文学の情報や宇宙のトピックスを取り上げたオリジナル番組のプログラムや、お子様が泣いてもOK、途中退出もOKなプログラムも行っています。
乳幼児と保護者の皆さんが遊べる「親子ふれあいサイエンスルーム」も併設。岩石や草花が並ぶ屋外園では沖縄のチョウが観察できる「チョウの家」も公開。土日祝等は「サイエンスライブ」(実験ショー)など、親子で楽しめるイベントも充実しています。

エリア
カテゴリー

地図

定休日

木曜日(祝日の場合は翌平日)、12/28~1/3
※ただし、夏・冬・春季は木曜日も開館

開催時間・営業時間

9時~17時(入館は16時30分まで)

料金

一般 520円
中学・高校生 200円
小学生 100円
一般年間入場券 1,500円
※プラネタリウムには、別途観覧料が必要(一般520円、中学・高校生200円、小学生100円)
※土曜日と日曜日は、京都市内に住所、または通学先を有する小・中・高・総合支援学校生・民族学校の児童・生徒の入場料及び、プラネタリウム観覧料は無料(祝日と振替休日は有料)

お問い合わせ  電話番号: 075-642-1601
 FAX番号: 075-642-1605
住所 〒612-0031
京都府京都市伏見区深草池ノ内町13番地
交通手段

市バス「青少年科学センター前」下車、徒歩1分
京阪本線「藤森」駅下車、徒歩7分
近鉄京都線「竹田」駅下車、徒歩15分
地下鉄烏丸線「竹田」駅下車、徒歩15分

駐車場

有(普通車30台、無料)
※できるだけ公共交通機関をご利用ください。

バリアフリー関連

車椅子可
車椅子対応トイレ有り
筆談対応可
補助犬同行可

Webサイト https://www.edu.city.kyoto.jp/science/

近くの観光スポット

近くのグルメスポット

近くの宿泊施設

旅行計画

このページをシェアする!